ビール系飲料2018年05月
いつもは毎月末までにはエントリするところなのですが今回は(いえ、今回も、ですネ)月を跨いでしまいました。
ともかくもそんなわけでメゲずに進めます。
◎サッポロ『黒ラベル エクストラブリュー』限定醸造。


色、明るめ。

んー、なんか軽い。
でもコクはしっかり。
苦味も軽やか。
全体的にサッパリ爽やか、という感じ。
◎キリン『匠の冴』氷点下熟成。


これ、セブン&アイ限定らしい。

色は透明度が高い感じ。

キリッとしててクリア。
酸味もなくて、いいかも。
ゴクゴクのどごしも良。
うん、これはかなり飲みやすいよ。
もうちょっと値段が安ければ買い続けたいんだけどな。
◎キリン『GRAND KIRIN ひこうき雲と私 レモン篇』


色は明るい。

あかん、冷やしすぎてフローズンになってもうた…


改めてテイスティング。
おお、サッパリ。
でもキリリと苦み。
コップで飲んだほうが確かに味がやや丸く感じるかもね。
んー、かなりキレがある味わいだなあ。
同じグランドキリンなら、どっちかっつうとJPLのほうが好みかなあ。
◎アサヒ『生-100年のこだわり-』期間限定。




「明治33年から受け継がれるアサヒ生ビール」とな。
うわ、すごく明るい色。
もっとクラシックぽい濃い色を期待してた。

んー、さっぱり軽いね。
いろいろ文句が書かれてるんだが。
まあ、「スーパードライ」以前の、トラディショナルなアサヒの味わいかもね。
◎オリオン『贅沢気分』沖縄製造。


色はふつう。
けっこうフルーティな薫り。

口当たりは軽い。
あーでもやたらと酸味が強い。
これはあんまり好みじゃないなあ。
◎オリオン『ちゅらたいむ』沖縄製造。

“さっぱり爽快な味わいと華やかな香り”とのこと。

泡は、荒いかな。色は明るめ。

さっぱり軽い。まぁ「薄い」とは言わないけど。
◎オリオン『琉球セッション』~爽やかでフルーティな香り~セッションIPA<数量限定>沖縄醸造。


オリオンクラフトシリーズ、だそうな。
そんなシリーズいつからあるんだろ。


フルーティ、というのは看板に偽りなし。
すンごくフルーティ。柑橘系、オレンジのような香り。
かなりいい。

意外と苦味もキリリとしてる。
近頃のオリオンの限定ものでは相当の当たりかも。
缶がやたらと薄くて持っただけでペコペコと潰れるのはちょっと困ったなあ。

と、いうことで、
また来月。





